長いタイトルですね。

さて、待った行為とは以下の動画のもの。


ネト麻層にはアンチしかいないんじゃないかというほど、嫌われてしまっている森山プロ。もしや、これはアンチの言いがかりかとおもいきや、どう見ても「待った」だった。動画説明文にもありますが、日本プロ麻雀連盟のルールでは、九、ツモは座位の…(中略)…打牌が河に接すれば捨て牌とみなし、牌を手牌に戻すことは出来ない。と定められています。
この動画を見る限り、明らかに河に接しているように見える。正確には牌山があった部分だけど、ここへの着地は河への接触と十分に判断できる。

そして、 もう一つが下の動画。

こちらはかなり古く、2005年5月26日のもの。この時点では、待ったとなりませんでしたが、視聴者からの指摘からの審議の結果、待ったと判断、つまり違反行為とされました。

先の動画説明文に、このような指摘があります。

TV対局でさえこんなことを堂々とやらかしてしまえるのは、日常的にしているからでしょうね。

実際、その通りなのではないかと思います。 そして、一ニ三プロも同様に日常的に似たような行動をしていたのではないかと推測されます。
詳しい考察は、Golconde Weblog ~ 将棋と音楽 ~ 「『待った』事件に関して」というサイトが非常にわかりやすいので、ぜひ御覧いただきたいのですが、ここでも同様の指摘をしています。
 
そして、この2つの事例に共通するのが、問題となった(森山プロに関しては正式に問題化してないが)行為を行った人物が、大ベテランであるということでした。麻雀側で例えると、加藤一ニ三プロは麻雀界における小島プロのような存在です。明確なチョンボは別として、少しグレーがかった行為については、指摘出来ない所属プロが大半なのではないでしょうか。それが、アマチュアの間では、違反行為とされていたとしても。
そして、プロ間で暗黙の了解とされていた行為が、TV対局という場で晒された時に、そのアマチュアに疑念を持たせてしまったわけです。

それにしても、2005年の時点で似たような問題があったというのも驚きですね。そして、2005年の時点では、 しっかり指摘するアマチュアとその意見を真摯に受け入れた日本将棋連盟。一方で、2012年も暮れというのに、指摘する人が少なく、その意見にも特に反応を示さない日本プロ麻雀連盟(あるいは近代麻雀)の態度。麻雀界は本当に地位上昇が望めるのか、とちょっと疑念が湧いてきます。
麻雀界唯一のプロ団体を自称するのは、麻雀界唯一のプロ団体といえば絶対的権力者になれるからなのでしょうか。

恐らく、この行為は露と消えるでしょうが、これからまた同じようなことが繰り返されるような気がします。

(それにしたって、森山プロは運営としては優秀な方(かた)なんだから、素直に打つのをやめればいいのに。そう、それでも、ファンがいるから打つのです。うむ)